JSIEは、一人ひとりがリーダーシップをとり力を発揮し行動することによって、誰もが自分らしい生き方のできる社会の実現を目指します。
高校生ならどなたでも参加できる座談会です。JSIEがテーマを決めファシリテートし、参加者同士でざっくばらんに語り合いながら、横の繋がりを深めるため、定期的なオンライン座談会を開催いたします。各回定員20~30名。グローバルキャリアシリーズについて感じたことやもっと聞きたいこと、同世代の他の人が考えていることなどを共有しながら、学校・学年の垣根を越えて親睦を深めることを目的としています。TeamsもしくはZoom形式で2~3か月に一回ほど開催する予定です。参加希望の方は、お名前、学校名、学年、自己アピール(自己紹介)を添えて info@jsie.net まで送付してください。参加した方たちをネットワークでつなぎ、さらに議論を続けるきっかけを提供いたします。
• 第3回オンライン グローバル高校生ピア座談会
様々なテーマについて参加者同士でざっくばらんに語り合いながら、横の繋がりを深めるための定期的なオンライン座談会を開催します。参加者はグループに分かれてそれぞれの視点をシェアします。
日時:2021年 1月17日(日)10:00 – 11:30am (日本時間) 2021年1月16日(土)8:00 – 9:30 pm (米国東部時間)
テーマ:「効果的な学びの方法とは?」
今回の座談会では、効果的な学び方について意見交換をしたいと思います。皆さんは、いろいろな授業や研修を、様々な先生方から受けていますね。その中で、この授業は面白い、あの授業はつまらない、というのが自然と出てくるかと思います。それはなぜでしょうか? 先生の性格、授業の組み立て方、教材の使い方、教科書の構成、科目自体、採点の仕方、様々な理由が考えられるでしょう。それについて、皆さんの視点からどういう授業が自分にとっては学びの高い授業なのか、それはなぜでしょう?受ける側の皆さんが、受け身でいるだけでなく、積極的にもっといい授業に変えていくことはできるか、そうしたことを一緒に考えてみたいと思います。
ファシリテータ:JSIEディレクター 佐々木文子(NY在住)
接続方式:Zoom または Teams
言語:英語
応募方法:お名前、学校名、学年、自己アピール(自己紹介文)を添えて info@jsie.net まで送付してください。(既に参加いただいたことがある方は、自己アピールは割愛してOKです。)
過去の座談会
第1回 日時:2020年8月2日(日)午前10-11時(日本時間)
新型コロナ感染拡大の中で、私たちの生活にはいろいろな変化がおき、そのうちニューノーマルとして社会に定着していきます。そうした新しい生活様式を取り入れていく中で「こうしたら今までと違ってもっとおもしろいことができるのでは」「私はこういう新しいことを始めてみた」等、またコロナに起因する差別や日米の違いなど、皆さんと意見交換したいと考えています。
テーマ:「新型コロナとニューノーマル」
ファシリテータ:佐々木文子(JSIEディレクター、NY在住)
第2回 日時:2020年9月20日(日)午前10-11時半(日本時間)9月19日(土)午後9時~10時半(米国東部時間)
第2回は「リーダーとは」のテーマの下、米大統領選や日本の首相交代を機に考えます。グループに分かれてそれぞれの視点をシェアしました。
テーマ:「リーダーとは~米大統領選や首相交代を機に考える」
ファシリテータ:JSIE代表 村上博美
JSIE無料会員にご登録頂ければ、ニュースレターにて座談会の開催案内をお送りします。JSIE無料会員登録は以下のボタンから。
「グローバル キャリア シリーズ」も開催しております。これは中高生を対象に、様々な分野でグローバルに活躍している人たちの仕事や、海外の大学で勉強している学生の留学生活などについて、オンラインで生の話を聞くことができ、直接質問することもできる参加型学びプログラムです。本プログラムを通して、中高生の皆さんには将来の人生設計を考えるきっかけになるだけでなく、国際社会で生きていくために必要な活きた知識や経験を学ぶことができます。詳細は以下のボタンから。